2012年12月6日木曜日

有壁隧道(その2)




さて、天気もよくない中県境の山中を彷徨うバカ2人



すでに歩き始めてから40分が経過しています。




俺「トンネルはまだか!!!!」




友人「泥ファッキン!!!!!」





まだまだ湿地を進んで行きます。










俺「!!!!!!!!」




俺「トンネルあった!!!!































トンネルの入り口は苔むしていて、なにやら重苦しい雰囲気を感じます。


よくよく見ると、全部レンガ造りなのが分かります。




俺「すげぇ!!!!!」



大喜びするバカ1人。




友人「あれ?ひょっとして俺ってこれのためだけに連れてこられたの?」




あまりテンションのあがらない友人。










・・・







・・














まあ、中を見てみましょう。


























トンネル内で崩落していて、貫通していないので先には光が見えません。


しかも、今回はライトを持ってきていないので入ることも出来ません。


























そして、上を見上げてみると煤で黒く染まったレンガが目に入ってきます。


このトンネルの歴史の重さを感じさせます。




























そして、横を見てみるとそこには土砂が流れ込んでいます。


そうです。このトンネルの寿命はあとわずかで完全崩落も近いことでしょう。


大変貴重な明治時代のレンガ造りのトンネルですが、人々が貴重さに気づいた


時にはすでに手遅れの状態でした。






しばらく内部を眺めた後、再び外から眺めます。


























このどこか廃退的で重苦しい雰囲気が、この隧道の過去に背負ってきた役目の重さを

感じさせます。

戦時中、出兵で故郷を離れる人々もこの隧道を通ったはずでしょう。

この隧道の先はもはや故郷の地ではありません。

それぞれ思いを秘めてこのトンネルを通ったはずです。









さて、目的の有壁隧道を見れて大満足ですが


生還からは一番遠い場所にいます。


って書くと大げさですが、確かに日暮れが迫っています。






~その3へつづく~

0 件のコメント:

コメントを投稿